テレビ取材なう!
- カテゴリ:
- 総合
今日は大忙しでした。あさは早々に中海テレビの(番組制作会社の)スタッフさんと合流し、たたらの根雨楽舎に行きました。そしてここの資料を使ってたたらの歴史を手早くお話しするのです。今回は制作会社きっての美人キャスターさんがおいでになりました。わたしはテレビカメラなんぞでは緊張しないのですが、女性は苦手です(注※ ここで言う女性とは若い女性を指します) 思わぬ天敵の出現に苦戦を強いられながらもなんとか、、、かんとか、、、撮影はOKが出ました。
そして昼食をはさんで午後の部は日野高校です。
先日来、書いておりますが、なんたって 4時間授業ですよ、あなた!
校長室に座って出番を待ちますが、昔、影山校長先生に呼び出されたときもこんな感じだったなーって思い出しました。あの時は3年間の授業を命ぜられました。
そして教室へ。驚いたのは、各机にパソコンが置いてあるのです。昔私がパソコンの授業をしたときは4台しかありませんでしたからね。しかも MS-DOSでした。(時代がわかってしまいます)さっそくパワーポイントなどというこしゃくなものを使いながら授業を進めます。
近くの鉄山遺跡のお話から始まって、たたらの仕組みや理論。。。ここではっと気がつくと、教室がシーーンとなっています。
ま、まずい。。 ( ̄_ ̄|||)
話をもっとやわらかくして皆さんの興味のある方向に持ってゆかなくては。ということで、わたしの遺跡発見の実話などを織り交ぜてお話をしていると、あっ!というまに授業が終了の時間になってしまいました。
さいごに生徒さんに質問はありますか?とお聞きしたらたくさんの方からの質問が出て、しっかり聞いていてくださったのだなってホット安心しました。
若い方に郷土の歴史を知っていただけたし、私もプレゼンの練習ができたし私はちょっとだけ自信をつけてしまいました。
今日は大変よい仕事ができたと思います。。
(*^ー゚)b グッジョブ!!