鳥取県始動
- カテゴリ:
- 総合
いままで、3年をかけて国や県の助成を受けながら準備作業をしてまいりましたが、いよいよ、そろそろ、ぼちぼち、、鳥取県でも島根県に続きたたらの里として狼煙を上げようではないかということになりました。
というわけで一部の新聞やテレビでも報道されましたが、6月24日に鳥取県の担当各課、鳥取県教育委員会、日野町、日南町、日野町商工会、日南町商工会、大宮まちづくり協議会、日野町歴史民俗資料館、そしてたたら顕彰会で合同委員会が結成されました。(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
名づけて『たたら魅力発信事業実行委員会』です。
きたー ((o(^-^)o))わくわく
正式に事務局も開設し活動を始めます。
鳥取県の公認HPやブログもスタートするそうです。
イベントやフォーラムの計画も目白押しでございます。
11月19~20日には島根県と日本鉄鋼協会さんとで、鳥取県にある都合山、砺波の研究結果を評価するシンポジュームも開いていただけるそうです。私たちも参加しようか、それとも同時開催の事業をして山陰全体を盛り上げようか、、とも思いながらこれからの島根県さんとの調整作業をおこないます。それに、都合山をもう少し受け入れ準備しておいたほうがいいのかな?なんて思うと地元を管理運営しておられる里山元気塾さんとも調整しなくてはなりませんかね。
来年には文化庁とも調整したいという思いもあります。文化庁を統括するのは前の烏取県知事の片山総務大臣ですよね。彼は奥日野のたたらのこともご存知ですので、話は意外と早く進むかも?そしたら世界遺産か!ううううーーーーーん。大変なことになったぞ
一人で勝手に盛り上がる季節君でした。