鳥取県西部は20年前に大きな地震に見舞われています。

その折に、日野町では古文書レスキューという活動が行われました。

 

個人の家に眠る古文書を救おうという活動です。

古文書は興味のない人には、まったく存在価値のないものです。

ネズミに齧られたり、汚く汚れたりしたものは簡単にゴミ袋に捨てられてしまいます。

そして、紙は濡れると溶けてしまうし、火に入れると簡単に燃えてしまいます。

つまり極めて儚いものなのです。

地震の片づけなどの場合には、心に余裕がないため、捨てられてしまうのが普通でしょう。

意識的に保存してやらないと、この世から消えてなくなります。

 

ということで、20年前に避難した古文書。

個人の物もあれば、公文書も一緒になってキープされています。

それをきちんと整理して保存しようという活動が行われました。

IMGP0062

 

参加者は老いも若きも、男も女も(つまり老若男女というやつです)10名。

いずれも、歴史や古文書に興味をお持ちのかたがたです。

それがプロのお二方の指導者の下で、一致団結して作業をします。

まずはミーティング。

古文書の取り扱い方。

書き込んだらいけませんとか、セロテープはいけませんとか言うやつ。

そして掃除をしてから内容別にカード記入。

付箋を挟んで整理箱に収納。

 

今回は手始めとして、300冊ほどを掃除して、簡単な仕訳をしました。

IMGP0059

内容はすべて、江戸時代後期の土地台帳だったように思います。

表題は、季節君には読めない文字も結構ありました。

それでも、古文書に直接触ったという満足感はありました。

うわさでは、たたらに関する文書も多く保存されているらしいです。

今後何が出てくるのか楽しみです。

なんせ、下原重仲の直筆文書や、金屋子神由来記なんかも出てきた土地柄ですから。

面白いものが出てきたら、(プライバシーにかかわらないようなものなら)またお知らせいたします。