アーカイブ

2015年06月

カテゴリ:

たたらの楽校にある高殿模型は倉吉の斎江家からのプレゼントでした。


実は倉吉というところは、たたらと深い関係のあるところなのです。


 


今年の世界遺産候補の近代化遺産。その多くが製鉄と関連する施設でした。


なかでも反射炉が3か所。江戸時代には全国に6か所の反射炉がありましたが、唯一、個人経営の反射炉が倉吉の豪商武信家の反射炉。


そしてそこで作られた大砲が、由良の台場に設置されたのです。


由良の台場も砲台跡が見事に保存されています。


武信家は鳥取藩から砲台建設費用を支払ってもらえず倒産しました。


もし、武信家の六尾反射炉が残っていたら間違いなく世界遺産候補であったろうと思います。


(正確には倉吉市の行政区ではありませんが)


 


そんな倉吉の教育委員会から、日野町に残るたたら関連施設の見学をしたいとのお話しがありました。


もしや。。。。


(*゚ー゚*)ポッ


と思い季節君が、たたらの楽校に行ってみると、倉吉のみなさんがおいでになっています。


やはり、斎江さんもおいでです。


たたらについてしばらく歓談いたしました。


倉吉市ももう少したたらについて調査してみようと思っているとのお話しでした。


午後は、都合山をはじめとする遺跡群を視察されるそうです。


 


体を壊している季節君はここでお見送りすることになりました。


こうして鳥取県西部でたたらのお話が盛り上がってゆくといいですね。


カテゴリ:

本日、日野町舎で第1回委員会が開かれました。


委員は、島根県立古代出雲歴史館、鳥取県教育委員会文化財課、埋蔵文化財センター、日野町観光協会、奥日野ガイド倶楽部、鳥取県西部総合事務所、上菅自治会、日野町各セクション、伯耆国たたら顕彰会など多岐にわたります。


 


(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-


今回は第1回委員会として、都合山の保存計画について話し合いました。


保存のために日野町が買い取った遺跡。その活用方法について話し合いました。


 


進入路の整備方法。


各種看板


文化財指定への取組


などなど。


 


皆さん、熱心な方ばかりであっという間の2時間でした。


ビールがあれば季節君はもうあと2時間はしゃべれた感じです 。


 


(*^.^*)エヘッ


 


奥日野のたたら遺跡についても一気に盛り上がってきました。


伯耆国たたら顕彰会も一生懸命活動してきたのですがやっとここまで来たかという感じです


 


カテゴリ:

先日、伯耆町金山というところをドライブしていました。


なんだか、視線を感じて振り返るといがぐり坊主の頭をした山がじっとこっちを見ていました。



「(´へ`;ウーム  どこかで見たような景色です。


そう!人向き山鉄山の鉄穴山に似ています。


山肌を人工的に削っています。削られて凹凸がなくなったはげ坊主の山に水路が通っています。


この近くには藤屋たたら床遺跡もあり、盛んにたたらが行われていた地域です。


地名の金山というのも砂鉄採取がおこなわれていたことの名残でしょう。


小川の川底は真砂です。


鉄穴流しをしていた山に植林がされ、杉の木が伐採時期を迎えます。


伐採された後には昔の景色がよみがえるのです。


 そう思ってみると樹木の伐採された後には至る所に類似した地形があるのでした。




島津先生は著書『山陰山陽鉄学の旅』で日南町の阿太上山の伐採直後の景色を航空写真にして掲載しておられます。


地元の人に聞くと山の上には堤を作って水を流していたとのこと。


人向山でも水路が作られていました。


この伯耆町金山ではどこから水を引いていたのでしょう。山頂に上がって確かめてみたい思いでした。


きっとあの山の上には堤があるのだろうなと想像します。


 


季節君は脳みそをたたらに侵されていますので、何を見てもたたらに見えるのですが。


伯耆志によれば江戸時代の日野郡では数百のカンナ流し場があったそうです。


膨大な人数の人が砂鉄とりに従事し、地形が変わるほど大規模な鉄穴流しが行われていたのでしょう。


奥日野のたたらはやはり巨大産業であったと肌で感じます。


 


 


カテゴリ:

たたらの楽校に行ってみました。


朝から多くの人でにぎわっています。


 


夕方には平成17年伯耆国たたら顕彰会の総会が開催されました。


当会も結成6年目を迎え、活動も安定してきたように思います。


安定したということはなかなか新しい企画に踏み出せないでいるという意味でもあるのです。


(;^◇^;)ゝ イヤァ


昨年は地域再生大賞も受賞したことですし、又何かおもろいことをしてみたいとの思いはあります。


さて、今回の総会では遺跡ガイドブックとたたら通信5号が配布されました。



たたら通信には、フォーラム。平成のふいご祭り。遺跡調査。大宮たたらの楽校。日野軍秋の陣が記事として掲載されています。


たたらの楽校で無料配布されていますので、興味のある方はおいでください。


カテゴリ:

伯耆国たたら顕彰会の総会が開かれます。


会員の皆様にはご案内が送られていると思います。


よろしくお願いいたします。


 


そして、6月13日、14日はたたらの楽校根雨楽舎はお休みになります。


大変申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。


このページのトップヘ

見出し画像
×